-------------------------------------------------------(first page)---------------------------------------------------
第43回粉体に関する討論会原稿執筆要項
Instruction for camera-ready manuscript preparation for
“The 43rd Symposium on Powder Science and Technology”
(著者所属)○著者1*、著者2、著者3
(Affiliation)○Author 1*, Author 2, Author 3
ABSTRACT
This sheet indicates an example of camera-ready manuscript.
The text should be printed in black on A4 white sheet (210×296 mm) with word processor or typewriter.
The text should be typed with top and bottom margins of 20 mm and right and left margins of 20 mm.
Text size should be 170×256 mm including tables, figures and captions.
More than 10pt is preferred for the text because the manuscript will be scaled down to B5 size (0.82 times the original). The manuscript should be readable after reduction of the original size.
緒言
原稿はA4白紙6枚以内の範囲にワープロまたはタイプで黒色で印刷して下さい.
原稿本文は,1枚につき字数は40字×38行=1520字を基準としますが,天地(各20mm),左右(各20mm)程度のマージンをとれば,多少行数,字数が変動しても構いません.
字の大きさは10ポイント以上にして下さい.
文中の英・数字の大きさは半角程度にして下さい.
印刷時に,0.82倍(A4→B5)に縮小されますので,読み難くならない大きさにして下さい.
実験装置及び方法
図,表は原稿用紙に直接書き込むか,別に書いたものを貼り付けるかして下さい.
図、表には英語でキャプションを付けて外国からの参加者にも内容がわかるようにして下さい.
全体が0.82倍に縮小されます.図中の説明,記号等が小さくならないよう注意して下さい.
式は上下に適当な余裕を持たせて書いて下さい.必ずしもイタリック体でなくても結構ですが,ワープロの場合は上付き,下付きの字が小さすぎないようにして下さい.
実験結果及び考察
第1枚目は1行空けて2行目に主講演題目(和文題目)を中央揃えにして記載して下さい.
副題のある場合には,主講演題目を少し大きめの活字で印字して下さい.
次の行に副題をハイフン(−)で挟んで,−副 題− のように中央揃えにして記載して下さい.
その次の行に英文題目を中央揃えにして記載して下さい.
さらに1行空けて,発表者の所属,氏名を中央揃えにして記載して下さい.
連名で1行に書き切れない場合,2行になっても良いですが,連絡者には*印を講演者には○印を付けて下さい.
次の行に発表者の所属, 氏名を英語で記載して下さい。
日本語の場合と同様に*, ○印をそれぞれ連絡者, 講演者に付記して下さい.
つぎに1行空けて, ABSTRACTを英文で150 words以内で記載して下さい.
本文はさらに1行空けて書き始め,第2枚目以降は1行目から記載して下さい.
Keywords: OOOO, OOO, OOOOOO
*Corresponding author. Tel: +81-00-000-0000; Fax: +81-00-000-0000
E-mail address: ooo@domain.ooo.oo.oo
-------------------------------------------------(second page)-----------------------------------------------------
Nomenclature
第1枚目下から3行目に,5語以内でキーワード(英語)を記載して下さい.
第1枚目の最下行に,著者全員の氏名を英語で,姓(全て大文字で),名(第1字のみ大文字で以下小文字)
の順に書き,さらに続けて連格先(勤務先等)の電話番号・ファックス番号,E-mailアドレスを記載して下さい.
References
各頁の右上欄外に鉛筆で,「連絡者名(英語)−ページ番号」を記入して下さい.
Table Sample

Figure This is a sample figure
日本語版サンプル(PDF)
講演論文集原稿締切
9月9日(金)(必着)
講演論文集の原稿は,執筆要領にしたがい作成されたものをA4用紙に印刷し,期限までに下記の
韓国側事務局宛に郵送にてお送りいただきますようお願いいたします.
原稿提出先
Prof. Woo Sik Choi
Department of Pharmaceutical Manufacturing,
Pusan National University of Korea,
30 Jangjeon-dong, Geumjeong-gu, Busan 609-735, KOREA