卒業生

 
令和2年度
修 士
河野 浩貴

p-Cu3CS4光カソードのよる過酸化水素の光電気化学適合性

フジチタン工業(株)
修 士
清田 薫
可視光照射下SiC光電極による水素生成
(株)ノリタケカンパニーリミテド
修 士
中牟田 京介

BiVO4光電極を用いたベンジルアルコールからベンズアルデヒドへの電解合成

アルプスアルパイン(株)
 
 
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
隈部 由

SiC光職場粉末の水素生成活性評価および助触媒担持効果

東芝デバイス&ストレージ(株)
学 士
近藤 亜美

Pt担持ブルッカイト型酸化チタンによる水分解およびCO2還元

徳山積水工業(株)
学 士
永石 智也

ガス拡散電極とCaFe2O4/BiVO4光アノードを用いた CO2還元

王子マネジメントオフィス(株)
学 士
松田 龍弥

CuVS4/Sb-single-Atom Photocatalyst電極の光電気化学特性の評価

修 士
学 士
吉岡 万里
光電気化学的H2O2合成を志向したCu3VO4光カソードの開発
修 士
 
 
平成31年度(令和元年度)
修 士
井上 遼

酸化被膜を形成せしたSnカソードを用いた光電気化学的CO2還元システムの開発

ニチコン
修 士
加世堂 有

還元処理を施したAgNi/TiO2によるCO2光還元

チタン工業(株)
修 士
松永 向志
種々に構造を制御したアナタース型参加チタンいよるベンジルアルコールの選択的酸化
日本製鐵(株)
修 士
八杉 美晴

熱分解噴霧法によるCU3BiS3薄膜電極の作製と光電気化学て特性の評価

(株)村田製作所
修 士
Zheng Zhi

Development of Plasmonic Photocatalyst by Site-selective Loading Bimetallic Nanoparticles of Au and Ag on Tiatanium(IV) Oxide

博 士
 
 
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
甲斐 倫己

水素製造を志向した光触媒SiCの性能評価

修 士(生命体)
学 士
橋本 実佐紀

表面処理したPbカソードによる光電気化学CO2還元

大日精化工業
学 士
SIM Wen Wen

Inイオン配位高分子窒化炭素を用いたO2の2電子還元位よる過酸化水素生成

マレーシアにて就職
学 士
平野 広輔

ガス拡散電極とWO3/CdSeヘテロ接合光アノードを用いた電気化学的CO2還元

修 士
学 士
村吉 彬
スピンコーティング法によるCuSbS2光電極の開発
東芝デバイス&ストレージ
 
 
平成30年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
久保 優樹

p-CZTS光カソードを用いたニトロベンゼンからアニリンへの
光電解還元

古河電池(株)
修 士
鈴木 貴大

フラックス法を用いた八面体型ZnRh2O4光触媒の合成と
光触媒活性評価

京セラ(株)
修 士
田中 智將
CuBi2O4電極を用いたO2還元反応
YKK(株)
修 士
馬場 朝日

スプレー熱分解法によって作製したCu2ZnSnS4電極の
光電気化学特性の評価

ジョンソンコントロールズ(株)
 
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
阿部 智文

Ni助触媒を用いたCuNb2O6の水素生成活性の探索

修 士
学 士
河田 寛正

スプレー熱分解法によるp-Cu3VS4光カソードの開発
および光電気化学特性

修 士(他研究室)
学 士
河野 浩貴

BiVO4電極およびCuBi2O4電極を用いた過酸化水素の
光電気化学的合成

修 士
学 士
清田 薫

可視光応答型特性を示すp型CuNb2O6光触媒特性評価

修 士
学 士
中牟田 喬介
n-BiVO4光アノードを用いたベンジルアルコールからベンズアルデヒドへの選択的光電解酸化
修 士
 
 
平成29年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
博 士
袁 賽賽

二酸化セリウム系ナノ材料とその光触媒性能の開発に関する研究

深せん大学・特任研究員(中国)
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
安部 俊吾

CuNb2O6粉末の合成と光触媒特性の評価

本田技研工業(株)
修 士
石工 達矢

CoPi-BiVO4光アノードを用いた高選択的CO2還元

太平洋セメント(株)
修 士
佐々木 洋亮
Cu2ZnSnS4光電極に製膜したn型バッファー層の光電気化学的CO2還元への影響
村田製作所(株)
修 士
劉 斯宵

Ti3+濃度を制御した可視光応答型ブラック酸化チタンの合成と活性測定

揚州大学 博士後期課程
 
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
井上 遼

表面酸化状態を制御したSnカソードを用いた光電気化学的CO2還元

修 士
学 士
加世堂 有

助触媒として金属ナノ粒子を担持したBrookite TiO2を用いた光触媒的CO2還元

修 士
学 士
重冨 太志

TiO2光触媒を用いたNOx還元

王子ホールディングス(株)
学 士
庄司 充

ペロブスカイト型SrSnO3の光触媒活性

修 士
学 士
松永 向志
Auナノ粒子の選択的担持を志向した露出面制御酸化チタンの光触媒特性評価
修 士
学 士
八杉 美晴
スプレー法によるCu3BiS3光電極の開発と水分解を志向した光電気化学特性の評価
修 士
 
 
平成28年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
博 士
張 啓涛

グラファイト型窒化炭素を用いた高活性可視光応答型ナノハイブリット光触媒の開発に関する研

深せん大学・特任研究員(中国)
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
相良 暢宏

CuBi2O4光カソードの作製と光電気化学特性の評価

本田技研工業(株)
修 士
田中 海

可視光応答型ZnRh2O4光カソード電極をン用いた光電気化学的CO2還元

テルモ(株)
修 士
別府直樹
太陽光における水素製造を指向したCu3BiS3光カソード電極の開発と特性評価
住友電装(株)
修 士
山下 晋平

局在表面プラズモン共鳴を利用した可視光応答型チタン酸ストロンチウム光触媒の開発

住友電装(株)
 
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
伊張田 周

金属ナノ粒子を担持したブルッカイト型TiO2のCO2還元

本田技研工業(株)
学 士
金重 慧

Brookite TiO2光触媒を用いたNOx還元

英進館(株)
学 士
久保 優樹

アニリン合成を指向したCZTS光カソードによるニトロベンゼンの光電気化学的還元

修 士
学 士
鈴木 貴大

ZnRh2O4光カソード電極を用いた有機溶媒によるCO2還元

修 士
学 士
田中 智將
メタンからメタノールへの光触媒的変換
修 士
学 士
馬場 朝日
スプレー法によるCu2ZnSnS4電極の開発と光電気化学特性の評価
修 士
 
 
平成27年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
博 士
徐 斌

希土類元素をドープした三次元階層構造を有するCeO2の形状制御と特性分析に関する研究

揚州大学・准教授(中国)
博 士
濱田圭祐 

バッファー層による有機薄膜太陽電池の高性能化に関する研究

テキサスインスツルメント(株)
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
大畑 誠

アモルファス金属酸化物を保護層に用いたp型有機薄膜光電極の開発と評価

日本バイリーン(株)
修 士
金谷昌樹

Cu2ZnSnS4光電極の開発とその光電気化学的還元特性の評価

東洋ゴム工業(株)
修 士
清水元気

グラフェンを助触媒として利用した光触媒によるCO2還元特性の評価

セントラル硝子(株)
 
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
安部俊吾

(Au@Ag)@Au w-shell ナノ粒子を担持した露出結晶面制御酸化チタンの光触媒特性評価

修 士
学 士
石工達也

反応サイト分離型酸化チタンナノ粒子の光触媒電極におけるCO2還元

修 士
学 士
佐々木洋亮

CO2還元を指向したCu2ZnSnS4光カソードの表面修飾の検討

修 士
学 士
中野陽一郎

金ナノロッド表面修飾による可視・ 近赤外光応答型TiO2ナノロッド光触媒活性評価

岡山大学修 士
学 士
濱崎志織
金属ナノ粒子を担持したTiO2光触媒を用いた選択的有機合成反応
ホンダ自動車株
 
 
平成26年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
博 士
金 正元

可視光応答性を発現するナノコンポジット光触媒の開発に関する研究

City University of Hong Kongのポストドク
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
中野洋人

正孔輸送層にアモルファス酸化バナジウムを用いた有機薄膜太陽電池の作成と評価

DOWAホールディングス(株)
修 士
肥後孝良

種々の金属助触媒を担持したブルッカイト型酸化チタン光触媒を用いたCO2還元

三井金属工業(株)
修 士
宮崎 健

局在表面プラズモン共鳴を利用したルチル型酸化チタン光触媒の可視光応答化

NOK(株)
修 士
Saisai Yuan
The photocatalytic Proferty of Ceria Enhanced by Morphology-controlled and Hybrid Methods

揚州大学一次帰国後
九工大博士進学

 
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
木村仁紀

P型ZnCo2O4半導体電極を用いたCO2光還元固定化

名古屋大学 修士へ進学
学 士
相良暢宏

金属助触媒を担持したBoron-doped g-C3N4電極によるCO2還元固定化

修 士
学 士
田中 海

可視光応答型ZnRh2O4光カソード電極の評価

修 士
学 士
別府直樹

Cu2Oを光学活性層に用いた光カソードの開発と評価

修 士
学 士
柳井友里子
形状制御されたBiOBrの合成と光触媒活性評価
計測検査(株)
学 士
山下晋平
(Au@Ag)@Auナノ粒子の局在表面プラズモン共鳴を利用したチタン酸ストロンチウムの可視光応答化
修 士
 
 
平成25年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
小柳貴寛

グラファイト型窒化炭素と酸化タングステンの複合化によるCO2還元光触媒の開発

(株)ヨータイ
修 士
西嶋純平

局在表面プラズモンを利用した金担持ブルッカイト型酸化チタンの可視光応答化

(株)ADEKA
修 士
村上大貴

金属酸化物をバッファー層に用いた溶液プロセスによる有機薄膜太陽電池の作成

長府製作所(株)

修 士
Qitao Zhang
Improvement of Photocatalytic Performance of g-C3N4 by Hybridized with Morphology Controlled CeO2 under Visible Light
揚州大学と九工大博士課程進学
 
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
大畑 誠

p型有機半導体を用いた可視光応答型光触媒電極の開発

修 士
学 士
金谷昌樹

Cu2ZnSnS4を用いたCO2還元光触媒の開発と評価

修 士
学 士
柴田和樹

グラファイト型窒化炭素と酸化タングステンを用いたZスキーム型光触媒によるCO2還元

他大学へ進学
学 士
清水元気

グラフェン担持酸化チタン光触媒を用いた二酸化炭素の還元反応

修 士
学 士
百合野めぐみ
金属助触媒担持による酸化チタン光触媒のCO2還元
安川コントロール(株)
学 士
吉田 心

三角形Agナノプレートを助触媒として担持したTiO2によるCO2還元

センエイ(株)
 
 
平成24年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
博 士
中村美紗

露出結晶面の反応特性を利用した酸化チタン光触媒の高性能化

久留米工業大学 講師
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
近藤健太郎

グラファイト型窒化炭素と硫黄ドープ酸化
チタンの複合化による可視光応答型光触媒の開発

住友金属鉱山
修 士
猿渡大介

十面体型アナタースTiO2を用いたCO2還元における助触媒の検討

セントラル硝子
修 士
谷端章史

LSPR吸収を利用した表面構造制御されたルチル型TiO2ナノロッドの可視光応答化

日本エクスラン工業
修 士
濱田圭祐

アモルファス酸化ニオブを電子捕集層として用いる
逆型有機薄膜太陽電池の開発

九州工業大学 博士課程
修 士
圓井大祐
Cu2O/ZnOナノロッドヘテロ接合型太陽電池の開発と性能評価
DOWAホールディングス
修 士
Ye CHEN
Improvement of photocatalytic activity of graphitic carbon nitride for organic oxidation by enlargement of specific surface area
揚州大学 帰国
 
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
高垣有紀

有機薄膜太陽電池に用いるN型高分子材料の合成

ダイキョー ニシカワ
学 士
田邊大樹

金属・金属酸化物担持を利用した可視光応答型酸化セリウム光触媒の開発

テルモ山口
学 士
中野 洋人

正孔輸送層にアモルファス酸化バナジウムを用いた有機薄膜太陽電池の作成と評価

修 士
学 士
肥後孝良

金属助触媒担持ブルッカイト型酸化チタン光触媒を用いた二酸化炭素の還元固定化

修 士
学 士
宮崎 健
局在表面プラズモン共鳴を利用した金担持ルチル型酸化チタン光触媒の可視光応答化
修 士
学 士
吉冨史晃
前駆体混錬焼成法によるグラファイト型窒化炭素と酸化タングステンの複合化光触媒の開発
東京工業大学 修士
 
平成23年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
飯田純平

様々な無機材料をホールブロック層として使用した有機薄膜太陽電池の性能評価

三星ダイヤモンド工業
修 士
市川晶子

金属修飾による十面体アナタース型TiO2の可視光応答化

日東分析センター
修 士
江崎亮太

電子輸送材としての酸化チタンとPCBMを有する有機薄膜太陽電池
の開発

セントラル硝子
修 士
斉藤洋文
表面構造制御されたブルッカイト型酸化チタンの開発とその光触媒活性
JX日鉱日石金属
修 士
武部直宏
可視光応答型バナジン酸ビスマスの開発
日本パーカライジング
修 士
馬籠悠平
複合型光触媒による可視光応答型光触媒の開発
東レ
修 士
張 林傑
ブルッカイト型酸化チタン光触媒ナノロッドの合成と化学エッチングと遷移金属ドープ修飾による可視光応答化
戸田工業
修 士
金 正元
表面構造制御された酸化チタンの合成と金属担持による可視光応答化
博士後期課程進学
 
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
小柳貴寛

グラファイト型窒化炭素と酸化タングステンの複合化及び助触媒を
用いた二酸化炭素の固定化

修士
学 士
杉田真潤

グラファイト型窒化炭素と酸化タングステンの複合化による可視光応答型光触媒の開発

ソニーセミコンダクター九州
学 士
谷口沙織

金属酸化物助触媒の担持によるグラファイト状窒化炭素光触媒
の高活性化

大日本スクリーン製造
学 士
西嶋純平
局在表面プラズモン共鳴を利用した金担持ブルッカイト型酸化チタン
光触媒の可視光応答化
修 士
学 士
村上大貴
金属酸化物を正孔輸送層に用いた有機薄膜太陽電池の作成と評価
修 士
学 士
山崎真之介
Fe3+を担持した三次元規則配列多孔構造を有する二酸化チタン光触媒の可視光応答化
九州工業大学 生命体 修士
 
平成22年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
井本裕貴

マイクロ波加熱により形成されたZnOナノロッドを電子輸送層に持つ有機薄膜太陽電池の開発

DOWAホールディングス
修 士
貴田友樹

マイクロウェーブ水熱合成法による二酸化チタンの調製
と光触媒活性評価

日本連水
修 士
堤 俊之

貴金属微粒子を担持させたニオブ酸鉄の可視光下における
光触媒反応特性

NOK
修 士
松尾卓馬
鉄系酸化物を用いた新規可視光応答型光触媒の開発
日本燐酸
修 士
吉富裕貴
赤外吸収フタロシアニンを用いたP3HT:PCBMバルクへテロ接合型有機薄膜太陽電池における色素増感効果の検討
日本軽金属株式会社
 
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
川上翔太

粒径制御した十面体アナタース型TiO2の合成と光触媒活性評価

九州工業大学 生命体 修士
学 士
高妻貴道

水熱合成法によるSrTiO3の調製と光触媒活性評価

九州工業大学 生命体 修士
学 士
近藤健太郎

グラファイト型窒化炭素とチタニアの複合化による可視光応答型
酸化チタン光触媒の開発

修 士
学 士
猿渡大介
アナタースとブルッカイト型酸化チタンと助触媒を用いた
二酸化炭素の還元
修 士
学 士
谷端章史
表面構造制御されたルチル型酸化チタンナノロッドの開発と助触媒担持による可視光応答化
修 士
学 士
濱田圭祐
アモルファス酸化チタン(TiOx)を用いた逆型有機薄膜太陽電池の開発及び耐久性の評価
修 士
学 士
圓井大祐
Cu2O/ZnOナノロッドヘテロ接合型太陽電池の開発と性能評価
修 士
 
平成21年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
小野麻美

ルチル型二酸化チタンナノロッドの合成と面選択的金属担持による
可視光応答化

旭化成
修 士
栗原悠

PVAを用いた水熱処理による表面構造制御された酸化チタン光触媒の
合成と光触媒活性

高砂熱学
修 士
崔 立宇
SrTiO3金属酸化物と金属イオンによる新規ハイブリット光触媒の開発
キャタリストリサーチ
 
学 士
飯田純平
アモルファス酸化チタンをホールブロック層として使用した
有機薄膜太陽電池の性能評価

修 士

学 士
市川晶子
Fe担持による十面体アナタース型TiO2の可視光応答化
修 士
学 士 
江崎亮太
電子輸送材としてのTiO2を有するハイブリッド型薄膜太陽電池の開発
修 士
学 士
斉藤洋文
Fe3+イオン担持したブルッカイト型TiO2による可視光応答型光触媒
の開発
修 士
学 士
武部直宏
バナジン酸ビスマスの合成と可視光照射下における
光触媒活性
修 士
学 士
馬籠悠平
ビスマス鉄酸化物の合成と光触媒活性
修 士
 
平成20年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
釜井孝晃
チタン酸ナノチューブの水熱処理による酸化チタン光触媒の結晶構造制御
凸版印刷
修 士
千代谷哲生
ルチル型酸化チタンと金属イオンによる高感度ハイブリッド光触媒の開発
NOK
修 士
原雅宏
酸化チタンとカーボンナノチューブを用いた可視光応用型ハイブリッド光触媒の高感度化
SUMCO
修 士
藤澤雄一
Fe3+とZn2+吸着による可視光応答型TiO2ナノチューブ光触媒の開発
パナソニックコミニュケーション
学 士
石井優輝
酸化亜鉛光触媒の可視光領域における光触媒活性の向上

九州工業大学生命体工学研究科
修 士

学 士
井関博晶
可視光応答型酸化スズ光触媒の開発
千住金属工業
学 士 
井本裕貴
有機薄膜太陽電池における熱処理温度の検討
修 士
学 士
貴田友樹
FeTiO3(Ilmenite)の低温水熱合成と光触媒活性評価
修 士
学 士
堤俊之
酸化ニオブと鉄イオンの複合化による可視光応答型光触媒の開発
修 士
学 士
松尾卓馬
新規光触媒オキシ水酸化鉄(III)の開発と可視光光触媒特性
修 士
学 士
吉富裕貴
P3HTとPCBMを用いたバルクへテロ接合型有機薄膜太陽電池の開発及び重量比の検討
修 士
平成19年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路

博 士
(短縮修了)

西島一元

高感度可視光応答型二酸化チタンの開発に関する研究

東邦チタニウム
 
修 士
西村仁志

金属イオンとの複合化による可視光応答性ルチル型二酸化チタン光触媒の高感度化

東ソー
修 士
深堀貴之

金属助触媒担持によるチタニアナノチューブの高活性化

セントラル硝子
修 士
宮崎祐司

SnO2の焼結製の制御とMn, SbドープSnO2の熱電特性

株式会社サムコ
 
学 士
Truong Cao Tue
アナタース型酸化チタンとカーボンナノチューブによる機能集積型光触媒の開発
名古屋大修士
学 士
小野麻実
二酸化チタン表面にカーボンナノチューブを修飾したハイブリッド光触媒の開発
修 士
学 士 
栗原 悠
ポリマーを用いた水熱合成による二酸化チタン光触媒の形状制御
修 士
学 士
津田稔也
金属イオンを吸着したチタニアナノロッドの開発
筑波大修士
学 士
古山裕子
金属イオンとルチル型酸化チタンによる可視光応答型ハイブリッド光触媒の開発
興国インテックス
 
平成18年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
金光秀和

可視光応答型硫黄ドープ二酸化チタンの表面処理による高感度化

三井金属
修 士
濱元正人

様々なナノ構造を有した二酸化チタン粒子の調製と触媒活性

株式会社 トクヤマ
修 士
馮 雪源
ゾルーゲル法による三価の鉄と窒素共ドープ二酸化チタン光触媒の調製と評価
株式会社 NOK
修 士
宮山真一
3次元分子認識能を有する二酸化チタン光触媒の開発
株式会社 東ソー
修 士
中村陽介
可視光に応答する光触媒を用いた水分解システムの開発
セントラル硝子株式会社
 
学 士
釜井孝晃
可視光応答型KTaO3の開発
修 士
学 士
千代谷哲生
可視光応答型チタン酸ストロンチウム光触媒の開発と水分解反応
修 士
学 士
原 雅宏
酸化チタンとカーボンナノチューブを用いたハイブリッド光触媒の開発
修 士
学 士
藤澤雄一
窒素または硫黄ドーピングによるチタニアナノチューブの可視光応答化
修 士
 
平成17年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
修 士
愛甲洋平

表面修飾型二酸化チタンの調製と反応性

京セラ
修 士
稲葉亮治

逆ミセル及びエマルション系を用いた可視光応答型メソポーラス光触媒の開発

電気化学工業
修 士
垣内康輔

メソポーラスシリカでコートされた二酸化チタンの表面修飾と分子認識能

大日本インキ
修 士
豊福真紀

可視光応答性を有するルチル型二酸化チタン光触媒の調製と
表面修飾型酸化チタンの開発

東芝セラミックス
修 士
西島一元

鉄イオンによる窒素ドープ可視光応答型二酸化チタン光触媒の開発

博士後期課程進学
修 士
宮本善太

可視光応答型金属酸化物光触媒の開発

日之出水道機器
 
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
葛目理恵子

水分解活性を有する可視光応答型光触媒の開発

森六
学 士
生島聡

界面活性剤を鋳型にした超高活性メソポーラス酸化チタン光触媒の開発

公務員
学 士
高木 梢

チタニアナノチューブの位置選択的白金担持による高活性光触媒の開発

日本システムディベロップメント
学 士
内藤仁詞

可視光応答型二酸化チタン薄膜の開発と親水化機構の解明

アイコム株式会社
学 士
西村仁志

可視光応答型タンタル酸ナトリウム光触媒の開発

修 士
学 士
深堀貴之

逆相ミセル法を用いた超微粒子二酸化チタン光触媒の開発

修 士
学 士
宮崎祐司

高効率熱電材料の開発(置換・インターカレーション)

修 士
 
平成16年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
学 士
石原さおり

ブッルッカイト型結晶構造を有する可視光応答型二酸化チタンの開発と
薄膜の超親水化特性の評価

卒 業
学 士
金光秀和
物理混合法による可視光応答型二酸化チタンの新規調製プロセスの開発と
遷移金属イオンによる高感度化
修 士
学 士 
中村陽介
可視光応答型チタン酸ストロンチウム光触媒の開発
修 士
学 士
濱元正人
界面活性剤を鋳型として用いたメソポーラス酸化チタンナノ粒子の調製と
触媒活性
修 士
学 士
宮山真一

炭化フッ素鎖で表面修飾したポーラスシリカコート二酸化チタン粒子の調製と
その光触媒活性

修 士
学 士 
西村早織
炭化フッ素鎖で表面修飾した超撥水型二酸化チタン粒子の開発
 日研総業
 
平成15年度
 学 位
 氏   名
 論  文  題  名
進    路
 学 士
 愛甲洋平
 疎水性炭化水素鎖で表面を修飾した二酸化チタン光触媒の開発と反応性
修 士
 学 士
 稲葉亮治
 二酸化チタン光触媒を用いたメチルピリジンの選択的部分酸化反応
〜メチル基の異なる位置による酸化活性評価〜
修 士
 学 士
 梅月泰弘
TiO2電極を用いた有機化合物の部分酸化反応 
株式会社 テツゲン
 学 士
 小田 実
可視光応答型金属酸化物光触媒の開発 

株式会社 富士通
アドバンストソリューションズ

 学 士
 垣内康輔
 超撥水性ポーラスシリカコート二酸化チタンの調製とその光触媒活性評価
修 士
 学 士

 豊福真紀

 ルチル型酸化チタンによる可視光応答型光触媒の開発
修 士
 学 士
 西島一元
 可視光応答性のアナタース型二酸化チタン光触媒の開発
修 士
学 士
宮本絵里
 二酸化チタン光触媒を用いた4-tert-butyltolueneの分子状酸素による
選択的部分酸化反応
株式会社 
オービックビジネスソリューション
学 士
宮本善太
窒素と硫黄の共ドープによる可視光応答二酸化チタンの開発 
修 士