清水陽一
(工学博士・教授)
九州工業大学大学院・工学研究院・物質工学研究系
(担当)九州工業大学大学院・工学府物質工学専攻
(兼務)九州工業大学・工学部・応用化学科
(兼務)九州工業大学・理数教育支援センター
場所:教育研究8号棟 N402号室
住所:〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1
E-mail: shims@tobata.isc.kyutech.ac.jp
Fax: 093-884-3300(学科共通)
(上記は、サブアドレスなので返信がない場合等は、再度ご連絡emailかfax下さい。)
/専門分野・研究分野/
- 無機材料化学、電気化学、機能材料物性学、固体イオニクス
/現在の研究テーマ/
- 機能性無機系材料の設計・開発と電気化学・オプティカルデバイスへの応用に関する基礎的研究
- (1)高機能セラミックス材料の湿式合成と応用
- (2)固体電解質の開発と高性能環境汚染ガスセンサの設計
- (3)高感度環境汚染イオンセンサの設計
- (4)セラミックス系電極触媒の開発と燃料電池への応用
- (5)セラミックス系薄膜の合成とオプティカルデバイスへの応用
/所属学協会等/
- 電気化学会、日本セラミックス協会、日本化学会、電気学会、
The Electrochemical Society, Inc. (ECS, USA)、
- 専門委員会:電気化学会(評議員), 化学センサ研究会(役員), 電池技術委員会(委員)
- そ の 他:セラミックス協会九州支部(常議員)
- 九州ファインセラミックステクノフォーラム(副運営委員長)
- 福岡ナノテク推進会議(委員), KPEC産学連携研究会(委員)
/兼担・併任/
- 平成06年〜平成08年 福岡県 技術パイオニア養成事業 推進委員
- 平成10年〜平成19年 九州共立大学 非常勤講師
- 平成11年〜平成11年 近畿大学九州工学部 非常勤講師
- 平成11年〜平成15年 飯塚研究開発機構 産学官共同研究事業研究テーマ オーガナイザー
- 平成16年〜平成17年 長崎県 政策調整局 客員研究員(長崎県窯業技術センター)
- 平成16年〜平成19年 CREST:環境ナノ触媒(メンバー)
- 平成18年〜平成18年 岡山大学大学院 自然科学研究科 非常勤講師
- 平成19年〜平成19年 愛媛大学大学院 工学研究科 非常勤講師
- 平成19年〜平成19年 琉球大学理学部 海洋自然科学科 非常勤講師
- 平成19年〜平成21年 北九州市 産業学術振興局 地域産業部 技術調査員
- 平成20年〜平成20年 北九州市 教育委員会 指導部 理科支援員
- 平成22年〜平成23年 JSTスーパーサイエンスハイスクール事業運営指導委員会 委員
シラバスのページへ
JABEEのページへ
- (1)化学UA(前期:応用化学科1年次生)
- (2)分析化学(前期:物質工学科応用化学コース3年次生)
- (3)サイエンス工房(前期:全学科3・4年次生)
- (4)応用化学自由研究(前期:物質工学科応用化学コース2年次生)
- (5)科学英語I(前期:物質工学科応用化学コース4年次生)
- (6)科学英語II(後期:物質工学科応用化学コース4年次生)
- (7)化学実験B(前期:機械知能工学科1年次生)
- (8)化学実験B(前期:機械知能工学科1年次生)
- (9)化学実験B(後期:マテリアル工学科1年次生)
- (10)化学実験A(後期:応用化学科1年次生)
- (11)化学実験B(後期:電気工学科1年次生)
- (12)センサ化学特論(後期:物質工学専攻1年次生)(歯工連携科目・工学英語科目)
- (13)粉体の化学と工学(前期:物質工学専攻1、2年次生)
- (14)物質工学講究(前期/後期:物質工学専攻1年次生)
- (15)物質工学特別実験(前期/後期:物質工学専攻1、2年次生)
- (16)物質工学プロジェクト研究(前期/後期:物質工学専攻博士後期)
- (17)学外研修/特別演習(前期/後期:物質工学専攻博士後期)
/最近の発表論文/
(1)高機能セラミックス材料の湿式合成と応用
- Preparation of Perovskite-Type Oxide Fine-Powder by Polymer Precursor Method
S. Takase, S. Suzuki, T. Matsumoto, and Y. Shimizu, ECS Transactions, 16, (25), 87-90 (2009).
- Preparation of High Lithium-Ion Conductive Ceramic
K. Oda, S. Takase, and Y. Shimizu, Material Science Forum, 544-545, 1033-1036 (2007).
- Sol-Gel Synthesis of Perovskite-Type Oxide Thin-Film with Metal Organic-Acid
and Its Application to Amperometric Hydrogen-Phosphate Ion Sensor
K. Tsuchida, S. Takase, and Y. Shimizu, Sensors and Materials, 16, (3), 171-180 (2004).
- Sol-Gel Synthesis of Perovskite-Type Oxide Thin-Film with Acetylacetone-Modified
Poly(Vinyl Alcohol)-Based Polymeric Precursor Method at Low Temperature
for Chemical Sensor
T. Iseri, M. Kawasaki, S. Takase, and Y. Shimizu, ITE Letters, 5, (3), 231-236 (2004).
(2)固体電解質の開発と高性能環境汚染ガスセンサの設計
- Preparation of Perovskite-Type SmFeO3 3 Thin-Film and Gas Sensing Properties to Acetylene
T. Tasaki, S. Takase, Y. Shimizu, , Sensor Lett.., 9,(1), 51-54 (2011).
- A NOx Sensor Based on Solid-Electrolyte Impedance Transducer
Y. Shimizu, S. Takase and D. Koba, Advanced Materials Research, 47-50, 479-482 (2008).
- A Solid Electrolyte Impedancemetric NOx Sensor Using Oxide Receptor
D. Koba, S. Takase, and Y. Shimizu, ECS Transactions, 3, (10), 163-171 (2006).
- A NOx Sensor Using Solid Electrolyte Impedance Transducer and Perovskite-Type Oxide Receptor
Y. Shimizu, D. Koba, H. Saitoh and S. Takase, ECS Transactions, 1, (7), 131-140 (2006).
- Solid-State SO2 Sensor Using a Sodium-Ionic Conductor and a Metal-Sulfide Electrode
Y. Shimizu, M. Okimoto, and N. Souda, Int. J. Appl. Ceram. Tech., 3,(3), 193-199 (2006).
(3)高感度環境汚染イオンセンサの設計
- Preparation of Amperometric Hydrogen-Phosphate Ion Sensor Based on Perovskite-Type Oxide Thick-Film by EPD Process
S. Takase, T. Matsumoto aand Y. Shimizu, Electrochemistry, 78, (2), 150-152 (2010).
- Preparation of Perovskite-Type Oxide Fine Powder by Polymer Precursor Method and Fabrication of Thick-Film Device via EPD Process for Phosphate Ion Sensor
S. Takase, T. Matsumoto aand Y. Shimizu, ITE Letters, 7, (6), 579-582 (2006).
- Preparation and Anion Sensing Properties of Perovskite-Type Oxide Thick-Film via EPD Method
S. Takase, T. Inagaki and Y. Shimizu, ECS Transactions, 3, (9), 211-219 (2006).
- Electrochemical Ceramic Device for Hydrogen-Phosphate Ion Sensor
Y. Shimizu, S. Takase, and M. Yoshida, Adv. Sci. Tech., 45, 1792-1798 (2006).
(4)セラミックス系電極触媒の開発と燃料電池への応用
- Wet-Chemical Preparation and Oxygen Reduction Properties of Nickel-Based Sulfide Electrocatalysts for Polymer Electrolyte Fuel Cell
W. Iwaya, S. Takase, and Y. Shimizu, Electrochemistry, 79, (5), 364-366 (2011).
- Electrocatalytic Properties of Pyrochlore-Type Oxide for PEFC
T. Iwanaga, S. Takase, and Y. Shimizu, ECS Transactions, 16 , (2), 955-959 (2008).
- A Pyrochlore-Type Oxide Electrocatalyst for DMFC
T. Otsubo, S. Takase, and Y. Shimizu, ECS Transactions, 3, (1), 263-273 (2006).
- Bi-functional Electrocatalytic Properties of Pb-Ru-Based Pyrochlore-Type Oxide
T. Ozaki, S. Takase, and Y. Shimizu, ITE Letters., 6,(4), 335-338 (2005).
(5)セラミックス系薄膜の合成とオプティカルデバイスへの応用
- Synthesis of NASICON-Type Luminescent Ceramics
I. Koguma, K. Oishi, S. Takase, and Y. Shimizu, ECS Transactions, 16 , (31), 81-86 (2009).
- Preparation of NASICON-Based Ceramic Thick-Film with Electrophoretic Deposition for Solid-State Photoluminescence Device
Y. Shimizu, S. Takase, K. Ida, M. Imamura, and I. Koguma, Key Engineering Materials, 412, 107-111 (2009).
/研究成果2011since1985/

清水研究室インデックス
へもどる
研究室プロフィール
へもどる
応用化学ホームページへ
研究室への問い合わせ電子メールは こちらへ
Web Page Creator - For SHIMY: Youichi Shimizu
Last update: June 8, 2011