一般社団法人 粉体工学会・機械的単位操作に関する産学連携研究会

「粉体の機械的単位操作に関する参加型講演会(第10回)〜次世代粉体ハンドリング〜」開催のご案内

主 催 : 一般社団法人 粉体工学会・機械的単位操作に関する産学連携研究会
共 催 : 公益社団法人 化学工学会 粉体プロセス分科会
協 賛 : 一般社団法人 日本粉体工業技術協会
後 援 : 粉体工学情報センター

粉体は生活の必需品として,日用品,食料品,医薬品,電気・電子部品,光学機器,印刷,触媒,原子力などあらゆる産業製品の部門に広がっています 。このため,多くの製品開発において粉体の機械的単位操作技術が必要になっています。しかし,ここ数年,関連する研究発表が減少しております。 そこで,粉体工学において機械的単位操作に関わる研究者や企業担当者の交流の場を設け,ひいてはこの研究を活性化させ,発展させることを目的として2015年4月に機械的単位操作に関する産学連携研究会が新設されました。 本研究会の活動に対し,粉体工学情報センターよりご賛同と助成を賜り,本講演会を企画致しました。本年度はテーマを「次世代粉体ハンドリング」とした講演会としております。皆様のご参加をお待ちしております。
※ 本企画は粉体工学情報センターからの助成を賜り開催しております.ご関係の皆様に厚く御礼申し上げます.

会期・開催場所・参加費・申込締切

日  時:2024年11月11日(月)13:30 ― 11月12日(火)12:00
開催場所:日本大学理工学部駿河台校舎タワー・スコラ3階S303室
              〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1-8-14(JR中央線・御茶ノ水駅徒歩3分,東京メトロ・新御茶ノ水駅徒歩3分)
募集人数:50名(先着)
参 加 費:\4,000(税込,当日現地にてお受付致します)
申込締切:2023年11月4日(水)

プログラム

【 11月11日(月)】
13:30 ― 13:40 開会挨拶                                                                                              大分工業高等専門学校 教授 尾形 公一郎 氏
13:40 ― 14:30 招待講演-1 次世代電池のためのプロセス技術の新展開
                                                                                                                                                  東京都立大学 教授 金村 聖志 氏
14:30 ― 14:40 休憩
14:40 ― 15:20 招待講演-2 LIBと粉体、その重要性
                                                                                                                    一般社団法人電池サプライチェーン協議会 小池 将樹 氏
15:20 ― 16:00 招待講演-3 全固体電池の性能予測に向けた成型プロセスシミュレーション
                                                                                                                                   サイバネットシステム株式会社 山本 晃司 氏
15:00 ― 16:20 休憩
16:20 ― 17:00 参加企業によるフラッシュプレゼンテーション
17:00 ― 17:40 大学参加者によるフラッシュプレゼンテーション
                         自社製品または技術等について1社(or 1名)5分で説明していただきます。発表方法は,パンフレット等を書画カメラにより投                          影,またはPCを用いる方法となります。当日参加者へパンフレット等の資料配布を希望される場合は,当日持参し受付へお渡し                          下さい。発表時のプロジェクタは準備致します。PCはご持参頂いても研究会で準備する端末のご使用も可能です。
18:00 ― 20:00 情報交換会
【 11月12日(火)】
  9:30 ― 10:20 招待講演-4 環境都市北九州での産官学連携によるリサイクル技術開発
                                                                                                                                               北九州市立大 教授 大矢 仁史 氏
10:20 ― 11:10 招待講演-5 粉体取扱い施設における粉じん爆発・火災の事例
                                                                                                                                         労働安全衛生総合研究所 八島 正明 氏
11:10 ― 11:20 休憩
11:20 ― 12:00 招待講演-6 使用済み太陽光パネルのリユースリサイクルに関する取り組み
                                                                                                                                                          株式会社浜田 堀 智広 氏
12:00                 閉会挨拶                                                                                                

参加申込み方法

下記リンク先のGoogleフォームから必要事項をご記入の上,ご返信ください.
フォームご返信後,お申込みお受付確認メール・参加費ご送金に関するお知らせが自動返信されます.

お申込みフォーム(Googleフォーム)

Googleフォームをご利用されない場合,メールでもお申込みをお受付致します。下記の各項目についてお知らせください。
お申込みメールの送信先は本ページ下部の「参加申し込み・お問合せ先」をご参照ください。

1) 氏名
2) 所属・所属部課
3) 住所
4) Tel
5) E-mail
6) 領収証宛名

参加申込み・お問合せ先

講演会担当
日本大学理工学部機械工学科 河府 賢治
Tel :03-3259-0755
E-mail : kofu.kenji[at]nihon-u.ac.jp・・・[at]の部分を半角@に変換してご利用ください.